人気のクラウド会計ソフトを比較、中小企業でも簡単に使えるおすすめツール

※記事内に広告を含む場合があります

社長と経理担当者

会社を経営していると必須になるのが帳簿付けです。

中小企業は会計ソフトを導入している会社がほとんどだと思いますが、最近は「クラウド会計ソフト」を導入する会社が増えています。

クラウド会計ソフトは税法が変わってもいつでも最新版に自動でアップデートされるほか、インストール不要でID/PASSだけでいつでも使えます。

また、ネット上で会計データを閲覧するので、Macやタブレットなどの端末を問わず使えます(これまで、会計ソフトのWindows版とMac版が分かれていたのが信じられないくらいです)。

さらに革新的なのは、クラウド会計ソフトには「データの自動取り込み機能」があり、銀行やクレジットカードの取引明細、そしてレシートの情報までを自動的に取り込み、帳簿に反映してくれます。

これまでのように、年末になって慌てて手動でデータ入力をする時代は終わりました。

データを自動取り込み

私自身も個人事業主から法人化してもう5年以上が経ちます。最初は弥生会計を使っていましたが、2年ほど前からクラウド会計ソフトに移行しました。

クラウド会計にしてから業務効率が大幅に上がりました。クラウド会計ソフトならではの「自動取り込み機能」を活用するために、従業員にクレジットカードを持たせて経費精算するなど、会社のオペレーション自体も変わってきています。

クラウド会計ソフトを比較

すでに業界大手も会計ソフトのクラウド化をすすめています。

今回は、代表的なクラウド会計ソフトとその特徴をまとめます。

マネーフォワードクラウド会計

マネーフォワードクラウド会計

・使いやすいと評判でクラウド会計ソフト純増数No.1
・給与計算や経費精算、請求書作成ソフトなどをパッケージ
・電話、メール、チャット、訪問サポートあり

【利用料金】
スモールビジネス 月額4,378円(税込)、ビジネス 月額6,578円(税込)

おすすめ度:★★★★★

私の会社でも活用しているマネーフォワードクラウド会計は、マネーフォワードMEという家計簿アプリを作っている会社の業務用ソフトです。

マネーフォワードクラウド会計は、さまざまな金融機関のWEB明細やクレジットカードのWEB明細と連携し、データを自動的に取り込んで帳簿に反映してくれます。

この機能には学習能力が備わっており、使えば使うほど正確性が向上するので、できない社員を少しずつ教育して育てていくような楽しみもあります。

同社の特徴として、上記の料金には経費精算、請求書作成、マイナンバー管理などの機能が含まれていることが挙げられます。

これらのツールはすべて簡単に連携でき、発行した請求書や自動計算した社員の給与もすべて、帳簿に自動的に反映されるという強みがあります。

クラウド会計ソフトはサポート対応に不安があるという意見もあります。

しかし、マネーフォワードクラウド会計はサポート体制を強化しており、電話、メール、チャット、そして有料オプションとして訪問サポートまで付いています。

私もたまにチャットサポートを利用しますが、画面上からチャットで質問するだけで、1分以内に回答が返ってきます

連携する金融機関に電子証明書が必要な場合は「ビジネスプラン」が必須ですが、それ以外の方ならスモールビジネスプランで十分使えると思います。

ほかの会計ソフトと比較して、一見すると料金は割高に見えますが、その他のビジネスツールも合わせて使えることを考えると、コストパフォーマンスは非常に高いです。

freee(フリー)

freee

・クラウド会計ソフト シェアNo.1
・請求書作成ソフトは無料
・電話サポートの対応は20分以内

【利用料金】
ミニマム 月額2,948円(税込)、ベーシック 月額5,808円(税込)、プロフェッショナル 月額52,536(税込)

おすすめ度:★★★★★

※2024年7月1日より、プラン名変更および料金の改定が予定されています。

マネーフォワードクラウド会計とともに人気が高いのが、freee(フリー)です。

フリーの良いところは、請求書作成ツールが標準で搭載されていることです。

もちろん、フリーで発行した請求書をはじめ、金融機関・クレジットカード等の明細は自動取り込みされ、クラウド会計ソフトがほぼ自動的に帳簿を作ってくれます。

freeeの法人向けプランには、ミニマムとベーシック、そしてプロフェッショナルの3種類があります。

小規模な事業者であればミニマムプランで十分使えますが、社員が何名かいる会社であればベーシックプランを選択した方が業務効率をより高められると思います。

freeeの問題点は、サポートがやや弱いところです。

ミニマムプランはチャットとメールサポートのみとなっています。ベーシックプランには電話サポートが用意されており、こちらは20分以内の対応を確約しています。

ただし、いずれのサポートも1日以上待たされるという心配はないので、その日のうちに回答を得ることが可能です。

弥生会計オンライン

弥生会計オンライン

・業界大手「やよい」のクラウド版
・大手ならではのあんしんサポート
・操作や自動取り込みは重いとの意見も?

【利用料金】
セルフプラン 年間30,580円(税込)、ベーシックプラン 年間41,360円(税込)

おすすめ度:★★★

会計ソフトの業界大手といえば「弥生会計」です。

弥生会計オンラインは、やよいが満を持してリリースしたクラウド型会計ソフトです。

弥生は会計ソフトとしての歴史があるので、満足度の高いサポート体制と、全国12,000以上の会計事務所とのネットワークが築かれていることで安心感があります。

セキュリティ面においても徹底しており、マイクロソフトのAzureを採用。マイクロソフトが運営するデータセンターで管理されているので、安全です。

ただ、弥生会計オンラインの利用者の口コミを見てみると、「システムが重い」という意見が多いです。時間とともに改善されることだと思いますが、使う前に心得ておきたい弥生会計オンラインのデメリットです。

ちなみに、弥生会計オンラインは1年間無料で利用できます。本当に重いのか、使い勝手はどれくらいなのかを実際に操作しながら確かめることが可能です。

セルフプランのサポートは、メールと電話、画面共有があります。チャットサポートが必要な方はベーシックプランへの加入がおすすめです。

ベーシックプランの場合、電話、メール、画面共有に加えてチャットでのサポート対応があります。

また、仕訳や経理相談、マイナンバーに関する相談ができ、経理に関する悩み解決してくれます。これは、弥生ならではのメリットですね。

クラウド上のデータ保存は安全か?

データセンター

会計ソフトのデータをクラウド上に保管することは、100%安全とは言い切れません。これは断言します

そして、万が一クラウド会計ソフトの事業者がデータを消失させてしまっても、補償はしてくれません。

しかし考えてみてください。

なぜ、私たちは現金を自宅の金庫に保管せず銀行に預けているのでしょうか

それは、100%安全とは言い切れなくても、少なくとも自分で保管するよりも、銀行に預けた方が安全だと思っているからだと思います。

クラウド上にデータを預けるということは、実はこれと同じです。

100%安全とは言い切れなくても、少なくとも自社でデータを管理するよりは安全です。

たとえば、マネーフォワードクラウド会計の事例だと、金融機関と同等のセキュリティで管理され、そのデータは大規模なデータセンターで保管しています。

データはすべて暗号化しているので、もし情報が漏洩しても簡単には解読できません。

自社で保存したデータは、パソコンごと空き巣によって盗られてしまう可能性があります。しかし、大規模データセンターに泥棒が入ることはありません。

さらに、会計ソフトのデータは毎日自動的にバックアップが行われ、そのバックアップは遠隔地保管を含め3重に保管しています。

もし、会社の事務所が地震や火事に見舞われてしまったら、データが消えてしまうかもしれません。

しかし、クラウド会計ソフトであれば1つのデータセンターが地震や火事に見舞われても、遠隔地保管によってバックアップは安全に守られていますので、データ消失リスクも極めて低いです。

もちろん、クラウド会計ソフトのデータはいつでも自分のパソコンに出力できるので、データのバックアップを自社で持つこともでき安心です。

乗り換えもかんたん

データ移行

また、中小企業にとってもう一つの心配ごとになるのが、会計ソフトの乗り換えの手間だと思います。

クラウド会計ソフトに移行して業務効率が上がるのであれば、もちろんそうしたいと考える経営者が多いと思います。しかし一方で経営者としては「乗り換えに伴うリスク」も考えなければなりません。

すでにこの問題についても各社対処しており、既存の会計ソフトのデータを読み込める仕組みを築いています。

また、クラウド会計ソフト事業者からすると、会計ソフトの乗り換えは大歓迎なので、乗り換えについてはしっかりとしたマニュアルが用意されており、手厚いサポートも受けられます。

実際、クラウド会計ソフトに乗り換えてからでも、別の会計ソフト用にデータを出力して読み込ませることが可能です。

たとえば、私の会社の場合はマネーフォワードクラウド会計に税理士さんの確認用アカウントを作り、いつでも見れるようにしています。

クラウド会計ソフトは、(たとえば閲覧権限のみを持つ)アカウントを発行することで、会計データを税理士と共有することができます。

毎月、税理士さんの訪問を受けなくても、クラウド会計ソフトの中身を直接見てもらい、メール等で間違いを指摘してもらう方が合理的です。

また、決算時はマネーフォワードクラウド会計から「弥生会計用のデータ」を出力し、税理士さんに決算処理をしてもらっています。

あわせて読みたい

この記事の執筆者

執筆者の詳細プロフィール
26歳の時に右も左もわからない状態で個人事業主になりました。2年後、株式会社クートンを設立し、現在10期目です。「いい人」がたくさんいる世界の実現が目標です。「人の価値とはその人が得たものではなく、その人が与えたもので測られる」 - アインシュタイン 姉妹サイト「1億人の投資術」でも記事を書いています。

より良い情報をお届けするため、疾風 AI がメンテナンスを担当いたしました。( 更新)

ありがとうございます。

「業務効率化」の記事をもっと読む

最後まで読んでいただきありがとうございました

0件のコメント

質問・コメントはこちら

個人事業主・フリーランス アンケート
ビジネスカード大全集
小さな個人店 キャッシュレス導入のメリット・デメリット

ビジネスに役立つ記事を配信中