2段階認証とは?機種変更やバックアップの取り方をわかりやすく解説

※記事内に広告を含む場合があります

2段階認証

2段階認証とは、これまでログインに使われてきた「ID・パスワード」に加えて、第3のパスワードである「ワンタイムキー(ワンタイムパスワード)」を使う方法です。

ログイン方法をID・パスワード・ワンタイムパスワードの3重にすることで、セキュリティが格段に向上します。

この記事では、2段階認証の設定方法や機種変更時のバックアップアップのとり方、また導入メリットについてわかりやすく説明します。

2段階認証のメリット

2段階認証をする女性

前述のとおり、2段階認証の最大のメリットは「セキュリティの向上」にあります。

近年では、GoogleアカウントやLINE IDをはじめ、1つのアカウントに自分の大切な個人情報をたくさん預ける時代になっています。

また、SSO(シングルサインオン)の普及も進んでおり、1つのアカウント情報が漏れると、複数のサービスにログインされてしまう恐れも出てきています。

※シングルサインオンとは、例えばTwitterアカウントやFacebookアカウントを、他のWEBサービスのログインに使う方法です。よく「Facebookアカウントでログイン」などと書かれていますよね。

ハッキングの技術も年々上がっており、簡単なパスワードはすぐに突破されてしまいます。

他にも、

  • コンピューターウイルスを使って、パスワードを盗み取る方法
  • フィッシングサイト(偽サイト)を使って、パスワードを盗み取る方法

などが有名です。

個人情報の宝庫であるユーザーアカウントの価値が高まると共に、アカウントが狙われる危険性は日に日に高まっています。

そうした問題に対処するために、普及しつつあるのが、ID・パスワードだけの既存のセキュリティをさらに強化する「2段階認証」というわけです。

2段階認証では、その場限りの1回だけ発行されるワンタイムパスワードを使います。

ワンタイムパスワードは60秒(または30秒)ごとに新しいものに切り替わる仕組みです。

もし、ID・パスワードが第三者に知られてしまっても、「今現在の正しいワンタイムパスワード」を入手できなければ、WEBサービスへの不正ログインはできません。

2段階認証の種類

トークン方式

2段階認証のワンタイムパスワード発行方法には、大きく3つの種類があります。

どの方式を採用しているかは、WEBサービス次第です。

メール方式
ログインを試みた際に、メールアドレスや携帯電話のSMSにワンタイムパスワードが送信される仕組みです。
スマホアプリ方式
専用のワンタイムパスワード発行アプリ(スマホアプリ)を立ち上げて、ワンタイムパスワードを確認する仕組みです。
トークン方式
液晶付きのキーホルダーにワンタイムパスワードが表示されています。

メール方式」は、以前はよく使われている仕組みでした。

しかし近年は、コンピューターウイルスを使ってメールアカウントまで乗っ取り、メールの受信ボックスに届いたワンタイムパスワードを取得するという手口も確認されており、安全性は薄れています。

同じ「メール方式」でも、PCと分離している携帯電話にSMSを送信する仕組みの方が安全性は高いです。

スマホアプリ方式」は、現時点で最も普及が進んでいる2段階認証です。

万が一PCがウイルスに感染していても、PCとスマホは物理的に切り離されているので、ワンタイムパスワードまで盗られる心配がなく、不正ログインを未然に防げます。

ワンタイムパスワードを発行するためのスマホアプリを起動すると、その時点で入力すべきワンタイムキーがアプリに表示されます。

物理キーを使う「トークン方式」は、ウイルス感染の可能性がないため、最も安全であると言われています。

それほど普及していませんが、国内ではPayPay銀行・ゆうちょ銀行・ソニー銀行のような銀行系のログインで採用されています。

また、これとは別にワンタイムパスワードの入力が不要な「承認方式」があります。

承認方式では、スマホアプリに表示される「承認」ボタンを押すことで、事実上、ワンタイムパスワードを入力したことになります。

手軽ですが「承認方式」を導入しているWEBサービスはさほど多くありません。

2段階認証を設定しておくべきサービス

Amazon.co.jpの2段階認証画面

利用者数が多く、重要度が高まっているアカウントをまとめておきます。

あくまでも一例ですが、下記のようなアカウントでは特に、2段階認証を設定しておくことをおすすめします。

利用者の多いアカウント
Google・Yahoo JAPAN・マイクロソフト・Appleなど
SNSアカウント
LINE・インスタ・フェイスブック・Twitterなど
EC系
Amazon(2018年8月時点で楽天IDは2段階認証未対応)
WEBサービス
Dropbox・Evernote・Slackなど

銀行系のアカウントはすでに2段階認証必須となっていることが多いです。

特に最近はSNSアカウントの乗っ取りがとても多いので、LINEやTwitter、フェイスブックなどのログインには2段階認証を設定しておきましょう。

デメリットもあります

注意

セキュリティを向上させるため、必ず導入しておきたい2段階認証ですが、デメリットもあります。

1つめは単純に「設定が面倒」という事実です。

2段階認証の仕組みを1度覚えてしまえばそれほど面倒ではないのですが、初心者にとっては初期設定がややこしいと感じると思います。

また、2段階認証を使って一度ログインしても、約1ヶ月に1回は再ログインが必要となる事が多いです。

新しい端末からログインする場合も、ID・パスワード・ワンタイムパスワードの3つを入力しなくてはならないので、少なからず手間になります。

2つめのデメリットは「ワンタイムパスワードを消失するとログインできなくなる可能性が高い」ことです。

例えば、「スマホアプリ方式」の場合、ある日突然スマホが壊れてデータが消えてしまうと、ワンタイムパスワードアプリが使えなくなってしまい、2段階認証を設定しているWEBサービスにログインできなくなります。

この問題に対処する方法として、

  • バックアップキーを控えておく
  • ワンタイムアプリのバックアップを取る

という2つの方法があります。

2段階認証を設定すると、万が一、ワンタイムパスワードを取得できなくなった場合に備えて、WEBサービスから「バックアップキーを控えておくように」言われます。

バックアップキーは紙で印刷するなどして、どこか安全な場所に保管しておきます。

もし、2段階認証のワンタイムパスワードが取得できなくなっても、バックアップキーがあれば再設定が可能です。

また、後述するワンタイムパスワード発行アプリ「IIJ SmartKey」には、機種変更時の対応策として、登録しているWEBサービスのワンタイムパスワードを簡単にバックアップできる機能(エクスポート機能)が搭載されています。

この機能を使って、過去に使っていたスマホにデータのコピーを取っておくと、現在使っているスマホが故障しても、旧機種からワンタイムパスワードのデータを復元できます。

2段階認証を設定する手順

IIJ SmartKey

スマホアプリを使った2段階認証では、ワンタイムパスワード発行アプリをダウンロードすることから始めます。

すでに数多くの種類が出ていますが、たいていどのメーカーのアプリでもOKです。(いずれのアプリも無料です)

代表的な2段階認証アプリ
Google Authenticator(iPhoneAndroid
Google公式の2段階認証アプリ。最低限の機能だが、利用者数は最も多いと思われます。
Microsoft Authenticator(iPhoneAndroid
マイクロソフトが提供。シンプルで機能性は低め。2段階認証アプリとしての知名度もGoogleアプリに劣る印象です。
IIJ SmartKey(iPhoneAndroid
国内メーカーのIIJが提供。デザインが洗練されていて使いやすい。パスコードの設定やアプリデータのバックアップ機能があるので便利です。

個人的には、今回取り上げる「IIJ SmartKey」が使いやすいのでおすすめです。

IIJ SmartKeyは、複数のワンタイムパスワードを1つにまとめることができるスマホアプリです。

IIJ SmartKeyは対応サービスも豊富で使いやすいのですが、唯一、私が普段から使っている「マイクロソフトのビジネスアカウント」の2段階認証は登録できませんでした。

それ以外のWEBサービスは今の所すべて、IIJ SmartKeyで管理できています。

また、このアプリのウリである「スライド認証」も対応WEBサービスが少ないため、私は使っていません。

2段階認証の登録方法

2段階認証を設定する場合は、まず画面左上の「+」アイコンをタップします。

QRコードがスキャンできるようになるので、2段階認証を設定したWEBサービスの画面に表示されているQRコードを、このアプリで読み取ります。

これで登録は完了です。

あとは、登録したWEBサービスにログインする際、ID・パスワードに加えて、IIJ SmartKeyに表示されているワンタイムパスワードを入力してログインします。

IIJ SmartKey 公式サイトはこちら

IIJ SmartKeyでバックアップを取る

IIJ SmartKeyのバックアップ

スマホを紛失してしまった場合など、ワンタイムパスワードが取得できなくなった時は、2段階認証を設定した時にメモした「バックアップキー」が必要となります。(バックアップキーは設定時に必ず控えておいてください)

しかし、それ以外の方法としてIIJ SmartKeyのエクスポート機能で、使わなくなった旧機種にデータをコピーしておく方法もあります。

データのコピーは、スマホを紛失してからでは遅いので、事前に行っておいてください。

IIJ SmartKey バックアップの取り方

IIJ SmartKeyの画面右上の「歯車」をタップし、「登録サービス」を選択します。そして、「設定エクスポート」を選ぶとQRコードが表示されます。

このQRコードを、別の機種(使わなくなったスマホの旧機種)にインストールしたIIJ SmartKeyで読み取ります。

これで、データのコピーは完了です。

もし、現在使っている機種が故障したり、紛失してしまっても、同じように、旧機種にコピーしたデータを、新しく買い替えたスマホのIIJ SmartKeyで読み取るだけで、簡単に復元できます。

2段階認証によって連携アプリが使えなくなった場合

スマホを見る女性

2段階認証を設定すると、一部のアプリが上手く動かなくなることがあります。

例えば、iPhoneのカレンダーアプリとGoogleカレンダーのデータを同期している状態で、Googleアカウントに2段階認証を設定した場合など。

このケースでは、Googleアカウントに2段階認証が設定されているために、iPhoneのカレンダーアプリがGoogleカレンダーの情報を取得できなくなり、エラーが生じます。

このような場合は、Googleアカウントで「アプリ固有のパスワード」を発行することで対処できます。

「アプリ固有のパスワード(アプリパスワード)」とは、「iPhoneのカレンダーアプリとGoogleカレンダーの同期エラーを解消するための専用パスワード」のようなものです。

2段階認証を設定したことで、特定のサービスとの連携が上手くいかない場合は、大抵「アプリ固有のパスワード」を作成することで解決します。

アプリ パスワードでログイン(Googleサポート)

次の記事:プレミアム会員が教えるTodoistの使い方、タスク管理アプリの決定版

こちらの記事も読まれています

この記事の執筆者

執筆者の詳細プロフィール
26歳の時に右も左もわからない状態で個人事業主になりました。2年後、株式会社クートンを設立し、現在10期目です。「いい人」がたくさんいる世界の実現が目標です。「人の価値とはその人が得たものではなく、その人が与えたもので測られる」 - アインシュタイン 姉妹サイト「1億人の投資術」でも記事を書いています。

より良い情報をお届けするため、 がメンテナンスを担当いたしました。( 更新)

ありがとうございます。

「セキュリティ」の記事をもっと読む

最後まで読んでいただきありがとうございました

0件のコメント

質問・コメントはこちら

個人事業主・フリーランス アンケート
ビジネスカード大全集
小さな個人店 キャッシュレス導入のメリット・デメリット

ビジネスに役立つ記事を配信中