マネーフォワードクラウド確定申告の新料金プラン、青色申告はどのプランを選ぶべき?

※記事内に広告を含む場合があります

マネーフォワードクラウド確定申告

個人向けの確定申告ソフトとして特に人気のある「マネーフォワードクラウド確定申告」が、新料金プランになってさらに使いやすくなりました。

一部ユーザーの間では「値上げ」との意見があるのも事実ですが、個人的には自営業にとってよりお得で使いやすくなったと感じています。

これまでは、マネーフォワードクラウドシリーズの製品は「単品」で契約するのが普通でした。

しかし、新料金プランでは、

  • 確定申告ソフト
  • 請求書作成・管理ソフト
  • 経費精算ソフト
  • マイナンバー管理ソフト
  • 給与計算ソフト

の5製品をパッケージとして提供しています。

単品販売がなくなったことで、利用料金は若干の上がりましたが、5つの製品がすべて使えるようになったことで、1製品あたりの利用料は低下しています。

この記事では、個人・個人事業主むけに、マネーフォワードクラウド確定申告の5製品の特徴をわかりやすく解説します。

5つの製品が使えることで、青色申告・白色申告はさらにやりやすくなりました。

個人事業主向け3つのプラン

3つの料金プラン

個人・個人事業主向けのマネーフォワードクラウドには3つのプランがあります。

  • パーソナルミニ
  • パーソナル
  • パーソナルプラス

上のものほど料金が安く、下のものほど費用は高くなりますが、提供サービスが充実しています。

確定申告をするにあたっては最も費用が安い「パーソナルミニ」でも十分だと思います。

最上位プランとなる「パーソナルプラス」には、マネーフォワードクラウドのすべての機能と「あんしん電話サポート」が提供されます。

はじめて確定申告する方や、会計ソフトの使い方がわからない方は「パーソナルプラス」がおすすめです。

選択するプランの違いによって、5つのマネーフォワードクラウドシリーズで提供される機能が異なります。

マネーフォワードクラウド 新料金プランを確認する

マネーフォワードクラウド確定申告

マネーフォワードクラウド確定申告

マネーフォワードクラウド確定申告を使うことで、簿記や会計の知識がなくても、確定申告に必要な「確定申告書B」や「青色申告決算書」の作成が可能です。

クラウド会計ならではの「自動仕訳」に対応しており、クレジットカードや電子マネー、銀行取引のWEB明細を取り込んで、自動的に仕訳を行います。

POSレジアプリやECサイトの売上データとも連携できるので、ネットショップ・リアル店舗を運営している方や、仕訳件数が膨大になる自営業の方でも、サクサク帳簿を作成できます。

銀行やクレジットカードのWEB明細を取り込んで帳簿に反映してくれるので、金額の入力ミスがなくなります

入力件数が何百件、何千件になろうとも、仕訳にかかる時間はほとんど変わりません。

また、自動仕訳には「学習機能」が搭載されているため、使えば使うほど賢くなります

私たちは、マネーフォワードクラウド確定申告が提案した仕訳が正しいかどうかをチェックするだけです。

正しければ「承認」、正しくなければ正しい内容に訂正することで、次回からは正しい仕訳を行ってくれます。

データを自動的に取り込み、仕訳をしてくれることで、会計ソフトのデータを常に最新にしておくことができます。

これまでは、確定申告の期限直前になって1年分の仕訳入力をしている人も多かったと思います。

しかし、マネーフォワードクラウド確定申告であれば、時間をかけることなく、その場その場で仕訳を行えるので、確定申告前に慌てることもありません。

あわせて、グラフィカルな売上・キャッシュフローレポートが閲覧できるので、常に最新の経営状況や資金繰りを把握できます

従来型の確定申告ソフトとは違い、インストールは不要

ID・パスワードを使ってログインするため、Windows・Macを問わずに使えます。また、複数のパソコンで使ったり、PCを買い替えた場合でもデータ移行は不要です。

どの料金プランを選んでも、マネーフォワードクラウド確定申告のすべての機能が使えます。

「パーソナルプラス」を選んだ場合のみ、あんしん電話サポートが利用可能です。

確定申告のやり方や、製品の使い方など、わからない点を電話で聞けるのが「あんしん電話サポート」のメリットです。

マネーフォワードクラウド請求書

マネーフォワードクラウド請求書

取引先や顧客に対して請求書を発行する機会がある自営業者にとって「マネーフォワードクラウド請求書」は非常に役立つツールです。

エクセルが苦手な個人事業主の方でも、簡単に「見栄えの良い請求書」が作成できます

マネーフォワードクラウド請求書には、数多くのテンプレートデザインが用意されているので、用途に合ったデザインの請求書を選ぶだけで構いません。

取引先や商品の情報も、一度登録しておけば、次回以降は入力不要です。

マネーフォワードクラウド請求書では、作成した請求書を相手にメールで送信したり、紙に印刷したり、郵送代行サービスを使って送ってもらうことができます

紙の請求書を100通送ろうと思ったら、「宛名書き・請求書の印刷・三つ折り・封筒を閉じる」といった作業に膨大な時間がかかります。

請求書の郵送代行サービスを使うと、ワンクリックで発送手続きを代行してくれます。1通あたりの費用も送料込みで187円(税込)~と格安です。

請求書にはロゴマークや印影の添付も行えますので、印鑑の押印が必要な請求書でも問題なく発送代行に依頼できます。

切手代が82円ですから、発送代行にかかる実質的な費用は100円以下ですね。

請求書の発送にかかる手間(宛名書き・請求書の印刷・三つ折り・封筒を閉じるという作業)を考えると、この費用はとても安いと思います。

また、定期的に請求書を送っている相手に対しては「請求書の自動作成」機能を使って定形業務を自動化できます。

請求書にクレジット決済機能を付けることもでき、相手先の支払い方法に銀行振込以外の選択肢を提供することも可能です。

「パーソナルミニ」では、確定申告ソフトと請求書作成ソフトに一部機能制限があります。また、郵送費用が1通あたり198円(税込)と若干高めとなっている点にも注意です。

「パーソナル」と「パーソナルプラス」プランなら、すべての機能が利用でき、郵送費用も1通あたり187円(税込)とお得です。

請求書の発行枚数が多い自営業の方は上位プランの選択がおすすめです。

マネーフォワードクラウド経費

マネーフォワードクラウド経費

マネーフォワードクラウド経費は主に、複数メンバーで業務を担う個人事業主や法人にとって便利なサービスです。

しかし、一人で業務を行っている個人にも活用メリットはたくさんあります。

マネーフォワードクラウド経費のモバイルアプリを使うことで、移動中でもサクサク仕訳ができます

例えば、取引先との打ち合わせで支払ったコーヒー代などをその場ですぐに確定申告ソフトに取り込めます。

マネーフォワードクラウド確定申告は「クレジットカードや銀行のWEB明細を自動取り込み」する機能には長けていますが、紙のレシートの取り込みには対応していません

マネーフォワードクラウド経費では、こうした点をカバーできる

  • 紙のレシートの内訳・金額の自動取り込み
  • オペレーターによる手動入力(仕訳)

といった機能があります。

紙のレシートをスマホのカメラで撮影するだけで、マネーフォワードクラウド経費がレシートに記載されている内訳・金額のデータを読み取ります。

読み取ったデータはマネーフォワードクラウド確定申告へと送信されるので、時間をかけることなく、その場ですぐに仕訳ができるのです。

また、アプリで読み取れなかったレシートや領収書は、1枚22円(税込)でオペレーターに仕訳入力を依頼することが可能です。

  • クレジットカード支払いなどの電子決済はクラウド確定申告に
  • 紙のレシートはクラウド経費を使って
  • 取り込めない領収書はオペレーターに手動入力してもらう

マネーフォワードクラウドシリーズを活用することで、仕訳入力・帳簿作成にかける手間を大きく削減できます。

オペレーターに紙のレシートの仕訳入力を50件依頼しても、追加コストは1,100円(税込)で済みます。

時給換算して考えると、とても手ごろな金額で入力サポートが受けられるのも、大きなメリットの1つですね。

どの料金プランでも、マネーフォワードクラウド経費の全機能が利用可能です。

ただし、6名以上で使う場合は6人目から1名あたり月額550円(税込)の追加費用が必要です。

5名までは基本料金に含まれますので、小規模な事業所であれば追加コストを気にする必要はありません。

マネーフォワードクラウドマイナンバー

マネーフォワードクラウドマイナンバー

個人事業主は、以下の場合にマイナンバーを収集しなければなりません。

従業員
アルバイトや正社員などの従業員から、マイナンバーの取得が必要です。
個人の業務委託先
支払調書の作成が必要な個人の業務委託先から、マイナンバーの取得が必要です。

個人事業主の場合、個人の税理士や弁護士、コンサルタントと契約を結んでいることもあるかと思います。こうした方々からもマイナンバーを収集しなくてはなりません。

自分自身のマイナンバーだけであれば問題ありませんが、従業員や業務委託先のマイナンバーを預かる義務が生じる場合は、その管理を厳重に行う必要があります

収集したマイナンバーは厳重な管理・保管が義務付けられており、保管の必要がなくなった場合は、適切な方法で破棄しなくてはなりません。

マネーフォワードクラウドマイナンバーは、大切なデータを安全に預かり、保管・破棄まで行える機能を提供します。

マイナンバーの収集にあたっては、確認書類をスマホで撮影し、アップロードしてもらうだけなので相手に負担をかけません。

集めたデータはセキュリティの高いデータセンターで保管されます。

マイナンバーの閲覧履歴や印字履歴はすべて記録されるので、管理者以外の第三者や、従業員の不正アクセスにもすぐに気付ける体制を整えています。

従業員や業務委託先から集めた大切なマイナンバーも、「マネーフォワードクラウドマイナンバー」で管理すれば安心です。

全プラン共通で、マネーフォワードクラウドマイナンバーのすべての機能が使えます

登録数5名までは基本料金に含まれます。

登録者が6名を超える場合は、6人目から1名あたり月額110円(税込)の追加費用が必要です。

マネーフォワードクラウド給与

マネーフォワードクラウド給与

マネーフォワードクラウド確定申告には「給与計算ソフト」もパッケージされています。

個人事業主の場合、自分に対する「給与」という概念は存在しないため、マネーフォワードクラウド確定申告に「事業主貸」という項目で入力するのが普通です。

給与計算ソフトを使うシーンは、アルバイトや社員を雇った場合に限定されます。

マネーフォワードクラウド給与では、給与計算や賞与計算、給与明細の作成が簡単に行えます。

一人で仕事をしている個人事業主にとっては、このツールは「おまけ」のようなものだと思いますが、アルバイトや臨時社員を雇っている自営業者には、願ってもない便利ツールとなりますね。

どの料金プランを選んでも、マネーフォワードクラウド給与のすべての機能が使えます

ただし、6名以上で使う場合は6人目から1名あたり月額330円(税込)の追加費用が必要です。

5名までは基本料金に含まれます。

気になる新料金プランは?

料金の計算

個人・個人事業主向けの料金プランは以下の通りです。

パーソナルミニ
月額1,078円 年額10,560円(実質月額880円
パーソナル
月額1,408円 年額12,936円(実質月額1,078円)
パーソナルプラス
年額39,336円(実質月額39,336円)

※税込

これまで取り上げた5つの製品がすべて使えて上記の金額となっています。

  • マネーフォワードクラウド経費
  • マネーフォワードクラウドマイナンバー
  • マネーフォワードクラウド給与

の3つの製品は、どの料金プランを選んでも機能は変わりません。(すべての機能が使えます)

料金プランによってスペックが変わるのは、

マネーフォワードクラウド確定申告
最安プラン「パーソナルミニ」に限り一部機能に制限が設けられている
最上位プラン「パーソナルプラス」に限り「あんしん電話サポート」付き
マネーフォワードクラウド請求書
最安プラン「パーソナルミニ」に限り一部機能に制限が設けられている

となっています。

初めて確定申告をする方や、会計ソフトの利用経験がない方は、あんしん電話サポート付きの「パーソナルプラス」がおすすめです。

会計ソフトの利用経験や確定申告をしたことがある方は、「パーソナルミニ」でも十分使えると思います。

パーソナルミニなら年間1万円程度で使えるので、個人事業主にも大きな負担にはならないと思います。

確定申告ソフトの料金は経費で落とせるので、節税にもつながります。

一方で、マネーフォワードクラウドシリーズの5製品の活用によって「業務効率」は凄まじく上がることが期待できます。

事実、私もクラウド会計やクラウド請求書を使うことで、事務にかける時間を大きく減らすことができました。

その分、自由な時間が増え、利益を生み出す作業に集中できるため、トータルで見ると、マネーフォワードクラウド確定申告に使う年間1万円程度の支出は、それ以上の利益になっています。

「できれば無料で確定申告したい。」というニーズがあるのも事実ですが、業務効率化を「投資」として考えると、クラウド会計の導入は理にかなう投資だと私は考えています。

この記事の執筆者

執筆者の詳細プロフィール
26歳の時に右も左もわからない状態で個人事業主になりました。2年後、株式会社クートンを設立し、現在10期目です。「いい人」がたくさんいる世界の実現が目標です。「人の価値とはその人が得たものではなく、その人が与えたもので測られる」 - アインシュタイン 姉妹サイト「1億人の投資術」でも記事を書いています。

より良い情報をお届けするため、川原裕也 がメンテナンスを担当いたしました。( 更新)

ありがとうございます。

「白色申告」の記事をもっと読む

最後まで読んでいただきありがとうございました

0件のコメント

質問・コメントはこちら

個人事業主・フリーランス アンケート
ビジネスカード大全集
小さな個人店 キャッシュレス導入のメリット・デメリット

ビジネスに役立つ記事を配信中